素朴な疑問⁉️

豆知識

知っていますか?

大相撲力士の【まわし】について・・・長さは?巻き方は?洗濯は?


廻しの長さ

力士が取組で腰に締めるものを「廻し(まわし)」といい、特に関取が本場所で締める絹製廻しを「締込(しめこみ)」と呼ぶ。 長さは約10m。

廻しの巻き方

廻しの洗濯方法

まわしは、引退するまで一度も洗濯しないのが普通です。なぜか、それは「洗濯できない素材でできているから」です。関取が本場所で締める「締込」と呼ばれるまわしは、博多織や西陣織などの高級な絹織物でできています。金額にすると、1本なんと70万円~100万円はします!手入れ方法として基本的には、建物の屋上などの高いところからぶら下げて干して汗を乾かし、部分的にアルコール消毒をすることもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました